新札情報
紙幣のデザインは定期的に見直しがされていて、新しいデザインが登場するからこそ古い紙幣の付加価値が高まる要素があります。
また、紙幣のデザインを見直すのは、最新の偽造防止技術を加えてセキュリティ面をアップグレードする目的があるからです。
今回はこれから発行する予定がある新札情報を紹介いたします。
デザイン変更は令和6年
2019年4月9日に現在新規発行を行っている3種類の紙幣のデザインを一刷し、20年ぶりの新札を発行することが発表されました。
発行されるのは令和6年(2024年)上半期の予定です。
新札のデザイン
令和6年に発行が予定されている新札のデザインは以下の通りです。
1万円札
表面:渋沢栄一
裏面:東京駅
5千円札
表面:津田梅子
裏面:花のフジ
千円札
表面:北里柴三郎
裏面:葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」
新札の肖像画で採用された偉人は歴史に詳しい方を除いて、ご存じではない方が多いのではないでしょうか?
1万円札で採用された渋沢栄一は第一国立銀行や理化学研究所、東京証券取引所を設立した実業家です。
NHKの大河ドラマで2021年より渋沢栄一をモチーフにした「青天を衝け」が放送されるので、今後は世間からの認知度が高まっていくでしょう。
5千円札の津田梅子は津田塾大(当初は女子英学塾)の創始者で、女子教育の先駆者と評される人物です。
昨今は社会の第一線で活躍する女性が増えていて、時代を象徴する新札肖像画の抜擢だと言えます。
千円札の北里柴三郎はペスト菌を発見し、破傷風の治療法を開発するなど感染症医学の発展に大きく貢献した医学博士。
日本の細菌学の父とも呼ばれていて、慶應義塾大学医学部創立者兼初代医学科長、慶應義塾大学病院初代病院長、日本医師会創立者兼初代会長、テルモ株式会社の設立者など、医療業界では素晴らしいキャリアを積んだ偉人です。
500円硬貨も新しくなる
新札を発表した2019年4月に500円硬貨も素材を変更することを発表しました。
新硬貨は令和3年(2021年)に発行される予定で以下の変更点があります。
- 素材をニッケル黄銅、白銅及び銅(バイカラー・クラッド)へ変更(現在のものはニッケル黄銅)
- 縁を斜めのギザから異形斜めギザに変更
- 7.0g→7.1gに重量がアップ
- 品位の変更(現行:千分中銅720/亜鉛200/ニッケル80→新硬貨:千分中銅750/亜鉛125/ニッケル125)
デザインの変更はありませんが、縁のギザの形状が僅かに変更されるので、細かくチェックすれば製造年の刻印以外でも区別することができます。
新札発行前後はお宝が多数?
新札が発行されると若い製造番号や現在のお金の最終製造番号など、稀少な紙幣が多数市場へ出回ることになります。
新しい紙幣でも製造番号が若いものや大きい物はプレミアが付く傾向があるので、古銭マニアの方は銀行で新札へ両替して宝探しをする人が増える見込みです。
価値の高い製造番号の紙幣の特徴はコチラのページをご覧ください。