激レアの紙幣
古銭は歴史の古い硬貨や小判などが人気ですが、歴史の浅い紙幣でも超高額なプレミアが付いている古銭が多数あります。
特に激レアの紙幣をまとめました。
西郷札
西郷札は西郷隆盛が西南戦争時に半年間だけ発行した布製の紙幣です。
特に価値が高い50銭の西郷札は50万円以上の価格で流通しています。
旧国立銀行券
旧国立銀行券は明治の初期に発行された紙幣で以下の種類があります。
- 一円札
- 二円札
- 五円札
- 十円札
- 二十円札
どれも超激レアで未使用品になると数千万円の価格が付くこともあります。
金額が高いほど希少性が高いです。
大黒札
明治時代の1885年に発行された大黒天のイラストが特徴的な紙幣です。
当時は神様を描くデザインの紙幣が多数ありましたが、大黒札は当時の紙幣でも特に価値の高い稀少品です。
1円のみ現在も現金として使用することができますが、1円の大黒札でも専門業者に売れば3万円以上になります。
価値の高い10円札は100万円以上の値が付き、状態が良ければ200万円以上の価格で流通しています。
改造百円券
1891年に発行された、表面に中臣鎌足が描かれている古い紙幣です。
物価が安い時代の百円券は超高額紙幣で、未回収のものは昭和21年の段階で93枚しかない記録が残されています。
滅多にお目にかかることができない激レア品で、買取価格で見ても1,000万円前後を期待できます。
表猪 10円紙幣
1890年から40年以上にわたって発行されていた歴史の長い紙幣です。
名称にもある通り、表面の縁に猪が描かれているのが特徴で、古い10円紙幣の中でも特に人気が高い激レア古銭です。
流通相場は100~150万円ほど。
保存状態が良いものは150万円以上の値段がつくこともあります。
身近にあるレア紙幣
紙幣は古いものだけではなく、番号や印刷エラーのものが高額で取引されています。
エラー紙幣はエラーの内容によって価値が異なり、製造の段階で切り取りミスをした福耳付きは10倍以上の値段が付くこともあります。
新しくて見た目が普通の紙幣でも、製造番号の内容によっては激レア紙幣としてプレミア価格がつきます。
紙幣の製造番号は2つか3つのアルファベットと6桁の数字から構成されていて、以下のものは人気が高いです。
- 製造番号がゾロ目
- 製造番号の演技が良い(123456、000001、100000など)
- 前後のアルファベットが同じ
紙幣のアルファベットは発行した当初はAから始まり、製造する最後のタイミングでZが付きます。
前後のアルファベットが同じ、もしくは同じアルファベットが並んでいるだけでも激レアですが、A-Aで始まるトップ番号とZ-Zから始まるラスト番号は特に価値が高いです。
A-A券やZ-Z券、希少性と見栄えの良い稀少番号は100万円以上の値段が付くこともあるので、時間があれば財布の中にある紙幣の製造番号をチェックしてみてください。