和紙が使われ高級感のある藩札は、少し変わった珍しい古銭として人気です。

少し変わった古銭

高価で取引される江戸時代の藩札

古銭の中には疑似紙幣や一部の地域のみしか使えないなど、少し変わったタイプのものがあります。

 

変わり種の古銭は発行数が少なく、当時は珍しい使い方や発行した思惑を持っていたため、古銭としての価値が高いです。

 

ここで紹介する少し変わった古銭をご覧頂ければ、歴史や当時の人々の生活、古銭の魅力が理解できますよ!

 

 

軍用手票

軍用手票(軍票)は軍隊が物資調達のために使用した疑似紙幣のことで、簡単に言えば軍隊のみが使えるお金で、受け取った販売店は国へ換金する流れです。
第二次世界大戦で日本が敗戦したことによって軍用手票の価値はなくなりましたが、敗戦後もコレクターが集める古銭として人気を集めています。

 

このほか、敗戦後に連合軍総司令部が発行した「在日米軍軍票」というものが国内で流通しました。
さらに1937年に日華事変で戦争に発展した際に、現地の日本軍に向けて発行された日華事変軍票やシベリア出兵軍票、日露戦争軍票など、1900年以降の戦争では、軍票が世界各国で使われていました。

 

買取相場は1,000円~50万円ほどで、種類や状態によって大きく変わります。
安いものなら数千円程度で手に入れることもできるので、戦争や歴史マニアの方は軍用手票の販売情報をチェックしてみてください。

 

 

藩札

藩札は江戸時代に各藩が発行した古銭で以下の種類があります。

 

  • 大名札(各藩)
  • 旗本札(旗本)
  • 寺社札(寺社)
  • 宮家札(宮家)
  • 町村札(町村単位の地域)
  • 私人札(私人)

※()は発行元

 

藩札は使える地域が発行元の管轄内に限定され、一揆が起こる原因になることもあり、度々発行と禁止を繰り返しているものが多いです。
江戸時代に使われていた古銭ということに加え、主な素材に和紙を使っている高級感が人気を呼んで高値で流通しています。

 

藩札の買取相場は安いもので数千円。高価なもので5万円程度です。
全般的に大名札の人気が高く、藩の規模よりも発行枚数やデザイン性、保存状態によって価値が決まります
和歌山藩札、峰山藩札の2種類が平均買取相場3万円を超える人気の藩札です。

 

 

幕府札

幕府札は幕末に江戸幕府が発行した古銭で、以下の3種類があります。

 

  • 江戸・横浜通用金札(洋銀札通用の事態に対処するために発行)
  • 江戸および関八州通用金札(御用金を両替商からの上納が目的)
  • 兵庫開港札(商社・商人の営業資金を確保するもの)

 

幕府札は1867年に発行され、同年から1868年の江戸幕府の終焉とともに流通停止になりました。
個人向けではなく特定の人を対象にしたお金のため、発行枚数と希少性が高いことで人気を集めています。

 

また、江戸時代が終わって明治時代に入ってからは、明治政府札が新たに発行されました。
幕府札の販売相場は安いものでも10万円ほど
種類や金額、保存状態によっては100万円前後で、もっとも高いのは関八州通用金札の貳百両です。

TOPへ