プレミアがついている日本の激レアコインをご紹介します。

日本にも希少価値の高い硬貨がある

日本における硬貨の歴史は、西暦708年に製造された和同開珎に始まります。
以降、形を変え貨幣の様式として現代に至るまで受け継がれている訳ですが、硬貨の中には“プレミア”がついて希少価値が上がっているものが珍しくありません。

 

そういった日本の硬貨は、コレクターの間でレアものとして取引されています。
こちらのページでは、レアものと評価される日本の硬貨をご紹介します。

 

穴銭

穴銭の寛永通宝

硬貨の中でも主に“四角い穴が空いている”ものを「穴銭」と良います。
日本最初の貨幣である和同開珎も穴銭であり、全ての硬貨の中で最も歴史のある様式です。

 

状態が良ければ寛永通宝で10,000円程度の値がつき、地方貨幣だと5,000万円を超える値がつくこともあります。
現代では50円硬貨も広義の意味で穴銭です。

 

古金銀

「古金銀」とは、江戸時代中期~明治時代まで利用されていた金貨・銀貨です。
平たい板状ものもあれば、大福のような形のものもある特殊な貨幣であるため、総称して古金銀と呼ばれています。

 

一般的な古金銀は四角い長方形の形をしており、江戸時代に作られた一分金は400万円ほどの値がつく代物です。

 

小判・大判

小判のイメージ

「小判」は、薄く延ばした楕円形の硬貨です。
主に江戸時代の近辺で利用されていました。

 

当時の物価や生活は現代と異なるので一概に価値を定義することはできません。
しかしおおよその金銭価値で比較すると、“小判1枚でおよそ29~31万円程度の価値”があったと言われています。

 

また、少し大型の小判は「大判」と呼ばれていました。
大判は小判より10倍程度価値が高いと評価されており、たった1枚で300万円を超える支払い能力があったと言われています。

 

現代でも大判の希少価値は高いです。
例えば慶長大判なら、保存状態が悪くても“2,500万円”の価値があると言われています。

 

金貨・銀貨・銅貨

明治3年発行の旧20円金貨

引用元:PREMIUM GOLD COIN

 

「金貨・銀貨・銅貨」は、それぞれの成分に金・銀・銅が多く含まれた硬貨です。
特に有名なのが“旧20円金貨”で、日本の近代貨幣市場において圧倒的な価値があると言われています。

 

発行枚数も年代によってバラバラで、希少価値は最大で“1枚400万円程度”の見込みです。

 

 

現代貨幣

「現代貨幣」は、現代流通している貨幣です。
1円、5円、10円、50円、100円、500円など様々な効果があります。
基本的には現代も使われているお金なので、表示金額相当の価値しか見出されません。

 

しかし“エラーコイン”という製造ミスが見受けられる硬貨には通常以上の価値がつきます。
特に人気なのが5円と50円の穴がずれて開けられているコインで、場合によっては“10万円以上”の価値がつくほどの潜在能力を秘めている市場です。

 

物置の硬貨が思わぬ価値を秘めている

日本ではこれまでに様々な硬貨が製造されており、かつて価値の高かったものほど現代も高い価値を秘めています。
物置で眠っている貨幣は処分せずに、専門の買い取り店に持ち込んでみてはいかがでしょうか。

 

TOPへ